水野研ニュース

水野研の日々の出来事をひとことで紹介していきます。
(2019年度のニュースはこちら

2020年度

3月8-9日 ミリ波サブミリ波受信機ワークショップ

 オンラインで行われた第21回ミリ波サブミリ波受信機ワークショップにおいて、中島助教、溝口さん(M2)、齊藤さん(M1)が研究成果を発表しました。ポスターセッションはVR空間で行われ、アバターベースで参加者同士がやりとりをするという新しい感覚に戸惑いつつも、楽しんで参加しました。

2月1日・4日・22日 学位論文発表会

 今年度、水野研で修士論文・卒業論文の審査を受けている修士(理学)1名、修士(工学)1名、4年生(工学)1名のそれぞれの発表会(理学はZoomによるオンライン開催)が無事に終わりました。皆さん、お疲れ様でした。

6月25日 新しい実験室始動!

 昨年度いっぱいで、これまで使用していた高等総合研究館の実験室を退去し、研究室のある研究所共同館の実験室に実験設備を移動しました。コロナ禍のために整備が予定よりも遅れましたが、電気系統の配線と冷却水の配管、冷凍機のヘリウムホースの配管が終わり、開発実験が本格的に再開できるところまで整いました。気分一新で、開発実験が再スタートです!

6月1日 無人の院生室

 新型コロナウイルス感染防止のため、緊急事態宣言が全国に出され、この春は大学も基本的に入構が出来なくなってしまいました。今月から措置は緩和されましたが、まだ教職員はテレワーク推奨、学生はキャンパス滞在時間を最小限にということで、水野研の院生室も静かな寂しい日が続いています。

トップに戻る