プログラム

2月21日(月)

時間タイトル/講演者(所属)
10:00-10:02はじめに
10:02-10:18周波数コンバータを用いたアイソレータの設計検討
増井 翔(大阪府立大学)
10:18-10:34超軽量ダークマター探索実験 DOSUE-RR/K-band における初測定
安達 俊介(京都大学)
10:34-10:50北半球最高感度ミリ波サブミリ波ヘテロダイン受信システムLMT-FINER:10.24GHz広帯域分光計でのデジタルサイドバンド分離の実証
萩本 将都(名古屋大学)
10:50-11:06ミリ波補償光学の開発: アンテナ鏡面-受信機間の超過経路長の測定による鏡面変形の評価
中野 覚矢(名古屋大学)
11:06-11:22南極テラヘルツ強度干渉計搭載用1.5 THz光子検出器の開発
丹羽 綾子(筑波大学)
11:22-12:02招待講演:大型サブミリ波望遠鏡LSTを実現するために ---- 求められる技術
古屋 玲(徳島大学)
12:02-13:00休憩
13:00-13:16野辺山 45m 鏡搭載 72-116 GHz 帯 新7ビーム受信機の開発計画概要 2022
長谷川 豊(大阪府立大学)
13:16-13:32野辺山 45m 鏡搭載 72-116 GHz 帯 新7ビーム受信機の冷却システム冷却評価
米山 翔(大阪府立大学)
13:32-13:48野辺山45m鏡 72-116 GHz帯 新7ビーム受信機に搭載する誘電体レンズのための反射防止構造の最適化
山崎 康正(大阪府立大学)
13:48-14:041.85m鏡230GHz,345GHz帯同時観測のための一体型周波数分離フィルターの開発
川下 紗奈(大阪府立大学)
14:04-14:20多段ドライエッチングを用いたサブミリ波観測用広帯域シリコン光学素子の開発
長谷部 孝(東京大学)
14:20-14:36サブミリ波受信機用シリコン真空窓の開発
江崎 翔平(国立天文台)
14:36-15:06ポスター3分講演 A群
15:06-15:36A・B群全ポスター、企業展示/ブース
15:36-15:52局部発振器信号の高純度化による受信機雑音の低減
堀 裕一(名古屋大学)
15:52-16:08超伝導体を用いたIFハイブリッドカプラの回路モデリング
有馬 海里(電気通信大学)
16:08-16:24完全デジタル電波分光計の開発:シミュレーションを用いた動作原理の検証
松英 裕大(名古屋大学)
16:24-16:40定点フォトグラメトリによるリアルタイム鏡面計測の検討
西村 淳(国立天文台)
16:40-16:56CMB偏光観測実験Simons Arrayの現状
金子 大輔(KEK)

2月22日(火)

時間タイトル/講演者(所属)
10:00-10:16次世代ミリ波大気分光観測装置の開発と新たな国際融合研究プロジェクト
中島 拓(名古屋大学)
10:16-10:32国際次期火星探査Mars Ice Mapper計画を見据えた火星THSS分光装置/観測
前澤 裕之(大阪府立大学)
10:32-11:22招待講演:アルテミス計画における国際的な月・惑星への新展開 -  月面及び月領域での天文学の利用
上野 宗孝(JAXA)
11:22-12:12招待講演:ミリ波帯に進出する電波利用の最新傾向と電波天文側の対策
大石 雅寿(国立天文台)
12:12-13:00休憩
13:00-13:20ポスター3分講演 B群
13:20-14:10招待講演:高温超伝導テラヘルツ発振デバイス
掛谷 一弘(京都大学)
14:10-14:26What is the loss of a superconducting thin-film line at 2 mm wavelength?
単 文磊(国立天文台)
14:26-14:422 THz帯導波管型ホットエレクトロンボロメータミキサ開発の進捗2
入交 芳久(NICT)
14:42-14:58DESHIMA 2.0: 220-440 GHz帯超伝導分光装置の開発とASTEでの科学観測計画
谷口 暁星(名古屋大学)
14:58-15:28A・B群全ポスター、企業展示/ブース
15:28-15:44ミリ波大気観測装置の長期安定運用を実現する強度較正源の機械式冷却化
齊藤 善治(名古屋大学)
15:44-16:00ASTE受信機 周波数変換部の開発
藤井 泰範(国立天文)
16:00-16:16茨城観測局32m鏡搭載 (CX帯)受信機の開発
知念 翼(大阪府立大学)
16:16-16:32ミリ波サブミリ波帯超広帯域反射防止多層膜の開発
長沼 桐葉(電気通信大学)
16:32-16:48ミリ波サブミリ波帯広帯域平面型直交モード変換器の設計
宇野 慎介(東京大学)
16:48-17:00議論

ポスター講演一覧
(A群 10件 + 展示 1件)

タイトル/講演者(所属)
強度可変光源を用いたCMB観測用TES検出器の特性評価手法の開発
廣瀬 開陽(横浜国立大学)
CMB偏光観測装置Simons Arrayのための検出器較正用光源装置の開発
高取 沙悠理(総研大)
電波点回折干渉計のための超伝導回路を用いた相関型偏波計の設計
永井 誠(国立天文台)
B5G実用化にむけた100GHz帯送受信フロントエンドのアンテナ光学系の開発
岡田 望(JAXA)
野辺山45m電波望遠鏡43/86GHz同時観測に向けた準光学系周波数分離フィルターの開発
野曽原 千晟(大阪府立大学)
広帯域(CX帯)位相遅延器の開発
孫 赫陽(大阪府立大学)
広帯域(CX帯)同軸導波管変換器の開発
抱江 柊利(大阪府立大学)
3Dプリンターによる導波管の挿入損失測定
知念 翼(大阪府立大学)
100-GHz帯連続波観測用NbTiN-Alハイブリッド型MKIDアレイの開発
村山 洋佑(筑波大学)
ALMA Band 8受信機の高性能化を目指した集積型2SBミキサブロックの設計
桃井 菜穂子(電気通信大学)
企業ブース展示
五味 大樹(サンインスツルメント(株))

(B群 7件)
タイトル/講演者(所属)
次期国際火星探査衛星MIMを想定した火星大気重力波のテラヘルツ分光
山内 良斗(大阪府立大学)
テラヘルツアンテナの惑星保護カテゴリーIVの乾熱滅菌の影響評価
山内 良斗(大阪府立大学)
144素子集中定数型KIDアレイを用いた野辺山45m鏡用ミリ波帯カメラの光学性能評価
野地 涼平(筑波大学)
100 GHz帯MKID電波カメラの野辺山45 m電波望遠鏡搭載試験による性能評価
宮澤 啓(筑波大学)
広帯域ミリ波・サブミリ波検出器のための平面Magic-Tの開発
井上 修平(東京大学)
テラヘルツ光子計数型検出器の開発に向けた回路作成
照井 惇寿(東邦大学)
大気オゾン分光観測の高効率化を実現する周波数変調局部発振器を用いた受信システム開発
彦坂 拓海(名古屋大学)