プログラム
3月8日(月)
時間 | タイトル/講演者(所属) |
---|---|
9:20-9:30 | アナウンス・opening remarks |
9:30-9:50 | 超広帯域サブミリ波分光計DESHIMA: 科学観測に向けた開発 竹腰 達哉(北見工業大学) |
9:50-10:10 | Band10 2SBミクサ 藤井 泰範(国立天文台) |
10:10-10:30 | Demonstration of a Millimeter-wave Multibeam Receiver Implemented with Superconducting MMICs Wenlei Shan(国立天文台) |
10:30-10:50 | テラヘルツ干渉計に用いるSIS光子検出器の開発 黒澤 里沙(東邦大学) |
10:50-11:00 | 休憩 |
11:00-11:20 | スカラミキサ校正法を用いたSISアップ・ダウンコンバータのオンウエハ特性評価 小嶋 崇文(国立天文台) |
11:20-12:00 | 招待講演:高感度テラヘルツパラメトリック検出および分光イメージングに関して 川瀬 晃道&村手 宏輔(名古屋大学) |
12:00-13:00 | 休憩 |
13:00-13:20 | 150 GHz帯SISミキサを用いたマイクロ波増幅特性の実験的評価 鵜澤 佳徳(国立天文台) |
13:20-13:40 | THz帯SIS受信機の実現に向けたNb3Ge薄膜の作製と評価 山下 弘基(電気通信大学) |
13:40-14:00 | 2 THz帯導波管型ホットエレクトロンボロメータミキサ開発の進捗 入交 芳久(情報通信研究機構) |
14:00-14:20 | 2 THz帯導波管型ホットエレクトロンボロメータミキサの作製 川上 彰(情報通信研究機構) |
14:20-14:30 | 休憩 |
14:30-15:00 | アナウンス |
15:00-15:30 | ポスター口頭紹介 |
15:30-16:00 | アナウンス・会場移動 |
16:00-18:00 | ポスターセッション |
18:00 | Close |
3月9日(火)
時間 | タイトル/講演者(所属) |
---|---|
9:25-9:30 | アナウンス |
9:30-9:50 | 1.85m鏡搭載 210-375 GHz 広帯域伝送系及びコルゲートホーンの開発 山崎 康正(大阪府立大学) |
9:50-10:10 | サブミリ波帯多色カメラ用光学バンドパスフィルターの開発 宇野 慎介(東京大学) |
10:10-10:30 | サブミリ波帯反射防止構造の開発 江崎 翔平(国立天文台) |
10:30-10:50 | 3Dプリンタ型を用いた電波吸収体の開発 安達 俊介(京都大学/東京大学カブリIPMU) |
10:50-11:00 | 休憩 |
11:00-11:20 | 平面波展開を応用したビーム伝播の逆問題についての考察 今田 大皓(国立天文台) |
11:20-12:00 | 招待講演:小型,高集積,高周波数化時代に求められる平面フィルタ設計技術 小野 哲(電気通信大学) |
12:00-13:00 | 休憩 |
13:00-13:20 | 信号処理機能付きダイレクトRFサンプラー DRS4シリーズ 原田 健一(エレックス工業株式会社) |
13:20-13:40 | FPGA のみで実現するシングルチップ電波分光計 : 概要と展望 西村 淳(大阪府立大学) |
13:40-14:00 | FPGA 評価ボード PYNQ-Z1 への 60GSa/s, 1bit ADC の試験的な実装 松本 健(大阪府立大学) |
14:00-14:10 | 休憩 |
14:10-14:30 | ケーブルの曲げ伸ばしによる振幅周波数特性変動量の測定方法の提案 黒岩 祥浩(アンリツ株式会社) |
14:30-14:50 | 南極テラヘルツ干渉計の実現に向けて 松尾 宏(国立天文台) |
14:50-15:10 | 放射型分子分光装置SUMIREの開発 渡邉 祥正(芝浦工業大学) |
15:10-15:20 | 休憩 |
15:20-15:40 | 1.85m鏡に搭載 新広帯域受信機 -ファーストライト- 増井 翔(大阪府立大学) |
15:40-16:00 | 45m鏡 新7ビーム両偏波3帯域同時観測受信機の開発 長谷川 豊(大阪府立大学) |
16:00-16:20 | 次世代大型サブミリ波望遠鏡の分光観測に向けたデータ科学の応用 谷口 暁星(名古屋大学) |
16:20-16:40 | closing remarks・アナウンス |
16:40 | Close |
ポスター講演一覧
ポスター番号 | タイトル/講演者(所属) |
---|---|
P1 | 200GHz帯広帯域広ダイナミックレンジ超伝導ミクサの開発 溝口 玄真(名古屋大学) |
P2 | 光束分離近似法によるスマートアンテナの不確定性伝播解析 鈴木 優希(大阪府立大学) |
P3 | 茨城観測局の現状と今後 米倉 覚則(茨城大学) |
P4 | 多色サブミリ波カメラ用多段型多孔質膜赤外線フィルターの開発 長沼 桐葉(電気通信大学) |
P5 | SIS受信機に付加されるLO系起因の過剰雑音の原因調査 横山 航希(大阪府立大学) |
P6 | ミリ波大気ラジオメータにおける機械式冷却電波吸収体を用いた較正系の開発 齊藤 善治(名古屋大学) |
P7 | 45m鏡 新7ビーム両偏波3帯域同時観測受信機 - 導波管Triplexerの開発- 川下 紗奈(大阪府立大学) |
P8 | 45m鏡 新7ビーム両偏波3帯域同時観測受信機 - 直交偏波分離器の開発 米山 翔(大阪府立大学) |
P9 | 茨城32m電波望遠鏡搭載用 6-9GHz帯広帯域受信機用ポーラライザーの開発 上地 康仁(茨城大学) |
P10 | LMT50m望遠鏡搭載2mm帯SIS受信機B4Rによる観測結果の紹介 米津 鉄平(大阪府立大学) |
P11 | シグナルフローグラフを用いた2SBミキサのRF部を要因とするIRR低下の解析 河上 瑛(慶應義塾大学) |
P12 | 低熱収縮率シリコンアルミ合金を用いたホーンアンテナアレイの開発 竹腰 達哉(北見工業大学) |
P13 | 超伝導体を用いた90度ハイブリッドカプラの評価・解析 有馬 海里(電気通信大学) |
P14 | FPGA 評価ボード PYNQ-Z1 にソフトコア実装した 600 MSa/s リアルタイム分光計の性能評価と試験観測 中尾 優花(大阪府立大学) |
P15 | 広帯域ミリ波サブミリ波検出器のための平面 Magic T の開発 井上 修平(東京大学) |
P16 | THzオシロスコープの実現を目指した要素技術の開発 齋藤 伸吾(情報通信研究機構) |
P17 | マイクロ波用低温フレキシブルケーブルの開発 丹羽 佑果(東京工業大学) |
P18 | 茨城32m電波望遠鏡搭載用サイドバンド分離型ミキサーを用いた周波数変換器の開発 小関 知宏(茨城大学) |
P19 | 南極/北極における中層大気環境計測のための広帯域ミリ波分光ラジオメータの開発研究 中島 拓(名古屋大学) |
企業ブース展示一覧
ポスター番号 | タイトル/講演者(所属) |
---|---|
B1 | 小林 勝(株式会社川島製作所) |
B2 | 和田 充丘(アルバック・クライオ(株)) |
B3 | 五味 大樹(サンインスツルメント株式会社) |
B4 | ケーブル(DUT)内で定在波を発生させ測定するCaPE-Kケーブルパフォーマンスエバリュエータ(ベクトルネットワークアナライザ)の紹介 黒岩 祥浩(アンリツ株式会社) |
B5 | 超広帯域(70 k〜220 GHz)シングル掃引が可能なベクトルネットワークアナライザの紹介 佐藤 英之(アンリツ株式会社) |